
・スナップ中にX-E2のシャッター半押し(AF-S)が2回ほど利かなくなった。 都度、電源のOFF→ONで復旧しましたが、少し不安です。。 総シャッター数8300枚程度。 購入して7か月経ちますが、近いうちに点検に出してみようかなぁ。
・少し前に(Mマウントレンズ→FUJI Xマウント用)マウントアダプタを入手しました。 Pixco製の激安品ですが、マウント時の引っ掛かりやガタツキもないので、どうやら当たりを引いたようです。 写真はX-E2にNOKTON 50mm F1.1の組み合わせで軽くスナップしてきた際の一枚。
・自作PCのOSをWindows10(64bit版)にアップグレードしました。 基本はクリーンインストール派なんですが、アップグレード後にオンラインでライセンス認証しないとクリーンインストールできないって噂なので、とりあえずアップグレードしてみたわけです。 2年ぐらい使い込んでるぐちゃぐちゃなWindows7環境なのに意外と安定して動作してるように感じます。 ちょっと驚きです。 ただ、Windows10のISOはすでにDLしてDVD-Rに焼いて準備できていますし、OSのアップグレードってあまり良いイメージがないので暫くしたらクリーンインストールしちゃう予定です。
・パソコンのデータ用HDD(2TB)がパンパンになってきました。 3TBのHDDにリプレースしようかなぁとか考えてます。 私の写真データ管理は非常にシンプルで、普段はHDD(2TB)に保存し、後は定期的にSyncToyでもう一台のHDD(3TB)へデータの同期(Synchronize)をとってるだけです。 写真データだけは吹っ飛ばしたくないので、そろそろ真面目に考えないとなぁと思ってます。
構成は以下
—————————————————-
OS:Windows7 (64bit)
Disk0(OS用):SATA-SSD(120GB)
Disk1(データ用#1):SATA-HDD(2TB)
Disk2(データ用#2):SATA-HDD(3TB)
—————————————————-