
Mate9のRAWをLRで弄ってると周辺減光がかなりあるんですよね。これが凄く好み。
ロープウェイ降りて山頂駅出口横から一枚。
見晴らしのよい場所にて
レストランで腹ごしらえ。 ラーメンが美味かった。
山頂付近のツツジ。
木の枝拾ってポーズとる息子。
山頂で記念撮影 (Photo by 妻)
山道にちょこちょこツツジが咲いている。
息子の後ろ姿。 流石4歳。 元気に歩く。
前回のエントリー「長瀞町」の続きでした。
これでお終い。
この日は山の上の景色を真面目に撮るぞと気合入れてカメラ2台持って行った。が、結果的に非常に散漫になってしまいよくなかった。(3歳娘が「疲れた、抱っこ」を連発するので写真撮る余力もあまりなかったのもあるが)ライカMに21㎜一本+予備で(スマホとは思えない程画質が十分良い)Mate9の27mmで良かったかなぁと(^^;
ちなみにHelios 40-2も持っていったんだが、一度も使わなかった。 というよりも持参してる事を完全に忘れていて、レンズの存在に気付いたのは帰りの車の中だった笑
次回からはGWに撮りためた写真をちょこちょこ載せていきたいと思います。
ではでは。
先週末は長瀞町にお出かけしてきた。
魚釣りして塩焼き食べて、最後は宝登山ロープウェイで山頂まで行ってきた。
冷たい水ではしゃぐ息子と娘。
私。 (Photo by 妻)
茶店で休憩。 かき氷が美味かった。
宝登山のロープウェイ乗り場。
鯉のぼりの尻尾。
ロープウェイの窓から。
—————————————-
ブログ更新してたら眠くなってきたので、今日はここまで…笑
後日、山の上の写真を載せます。
土曜日に新しいスマホを入手した。 HUAWEIのMate9だ。 ライカと共同開発したダブルレンズ。カラーとモノクロのセンサーを搭載するユニークな作り。ワイドアパーチャ機能で深度の浅い写真が撮れる。 それぐらいの認識しかないスマホだった。 が、、しかし「SEEING PHOTOS」のTomさんがMate9で撮った写真をTwitterに上げてるのを観ていたら段々とこのスマホのカメラ機能に魅力を感じるようになってきてしまって・・・最後にはMate9で撮られた写真やレビュー記事等を調べまくり自分の背中を押す材料を探した結果、Mate9欲しい症候群に感染してしまったので(半年しか使ってないZenFone3を下取りに出して)購入する事にした。 Tomさんが撮る写真には以前より超がつくほど影響受けまくりだったんだけど、今度はスマホまで影響受けてしまった次第です…笑
カメラ機能以外だとレスポンスの早さに感動した。Kirin 960にRAM 4GBとハイスペック仕様だけある。ポケモンGOの動作がサクサクになりビックリした。他のAndroidアプリも非常に軽く動作するようになった。 今のところ不満点はないが、、、唯一あげるとすれば気に入ったスマホケースが見つからない点だ。
本日の写真はそのスマホでの一枚。 車の助手席にて。 RAWで記録しLR6にて現像したものです。 サイズが24Mとデカいんだが、ディテイルも残っており逆光の青空の階調もありこれはかなり凄いぞ。