
万座ハイウェーでの7コマ。
長々と続けた「吾妻郡@旅写真」シリーズとしては
草津温泉街あたりがまだあるんだけど
このへんで終わりにします。
なぜって
私がアップするの飽きました…笑
見返してみると単調なショットが多くて
反省点ばかり・・・orz
ブログに載せる(人に見せる)っての
意識して撮ってないなぁって。。。ハハハ。。
嬬恋牧場での7コマ。
ホテルをチェックアウトしてから。。。ちょっと道に迷う…笑
嬬恋パノラマライン。
妻に運転お願いして助手席からのんびりパシャパシャ。
キャベツ畑のピークは過ぎちゃってるけど
のんびりドライブしながら眺める景色は美しい。
正直(35㎜換算で)400mmぐらい欲しいなぁって思った。
嬬恋パノラマラインを抜けて万座ハイウェーへと向かう。
県道59号。嬬恋村三原。
次回は嬬恋牧場あたりの写真を載せる予定です。
振り返ってみてると似たような写真ばかりだなぁと・・・汗
横手山頂ヒュッテ到着。
カレーパン食べる息子。
眺めがいい。
この後、北軽井沢おもちゃ王国で遊んで宿に泊まるんだけど
単純に遊んでるだけの写真なので載せません。 一日目はこれで終了とします。
二日目は嬬恋パノラマライン、嬬恋牧場、万座ハイウェー、草津温泉等々…
次回更新タイミングで。 ではでは。
ズームレンズ「G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.」
本当は子供の運動会で使うために最近導入したものだ。
しかし、肝心の運動会は子供が風邪で休む事になったため
何のために買ったんだか…笑 って状態だった。
今日は宝の持ち腐れになっちゃうのもアレだからと
持ち出して使ってみた次第だ。
——————————-
(カメラとレンズはどっちもファーム最新なんだけど)
Dual I.S. 2の使い勝手がイマイチよくわからん。
テレ端で1/360sぐらい稼げてる状況でも
酷いぐらいブレる時がしばしば。。
うーん、もうちょっと使ってみよう。
Helios 40-2 85mm F1.5はフルサイズで使えば盛大な収差てんこ盛りのぐるぐるボケを楽しめるレンズなんだけど、m43で中央だけ使用すると実に美しいボケを楽しめるってなわけで二度美味しいレンズです。
——————————-
話は変わって、昼休みに量販店でキヤノンのEOS 6D MarkIIを弄ってきた。大きさはほとんど変わらないのに使い勝手は大きく向上したなぁと感じた。
5年ぐらい前かな。アサヒカメラの初代6Dの開発者インタビューで設計者が「AF機構はカメラの大きさにかなり影響してくる」、「5D MarkIIIと同じ測距範囲と点数にすると同じような大きさになるから、そうしたくなかった」ってのを読んだのをふと思い出した。
今回測距点数は増えたけど範囲は狭いままだ。でもこれは初代6Dのキャッチフレーズ「軽やかにフルサイズ」を設計者は引き継いだんだと思う。サイズはほぼ維持し頑張って詰め込んだ感じがした。
いいカメラなんじゃないでしょうか。