
・最寄駅まで歩く十数分の通勤途中に路上スナップするのがここ数か月間けっこうな頻度で続いてます。 複数パターンのルートが確立されたので、その日の気分によって使い分けてるんですが、今のところまだ飽きてません。というのもその日の日で天候が変われば見慣れた景色も全然違ってみえるからなんですが、、、。 さていつまで続くやら。
・”XF18mm F2 R”のキーワードで検索してくる方が多いので、期待に応えて一枚(笑
・ドコモのdTVターミナルを購入しました。 非常にいい感じです。
今までだと、テレビでdTVを観る際は嫁のスマホの画面をMHL経由で出力してました。 が、それだとその間にスマホが使えなかったりと不便極まりない。 息子もdTVにあるアニメ(アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール等)を観てるし、サービス自体は相当活用してるので、HDMI出力できるdTVの専用デバイスがあればなぁと思っていた所でした。 Youtubeもテレビで観れるようになったし言うことなしです。
・(全てデジカメinfoの情報ですが)X-E2のファームアップが計画されてるらしいですね。 後継機種として期待されるX-E3自体が開発されるかどうか不明という残念な噂もあるため、X-E2で更に機能が拡張されて電子シャッターとか実装されたら最高ですね。 富士フィルムには、期待してます。
・最近もっともお気に入りのレンズが「NOKTON Classic 40mm F1.4 S.C.」です。 開放での描画は深度が非常に浅く「F1.2かよっ?!」て突っ込みたくなるぐらいです。 半段絞ってF1.7にしただけでも、急にシャープさが増してボケ味も残しつつ被写体に立体感が出てきて印象が変わるので驚かされます。 現代に生まれたレンズでありながら、銘玉オールドレンズでも使っているような気持にさせてくれる不思議なレンズだなぁと感じてます。
もっとも、このレンズの設計思想自体が球面のSummilux(ズミルックス)を本歌取りしているのは有名な話みたいでして、MTF等の数値より「レンズの味」を優先して作らっちゃったという素敵なエピソードがあるんですよね。
本当に使い込むほど楽しめるレンズです。